シーテクニコ

About us
社名 | 株式会社シー・テクニコ |
---|---|
代表取締役 | 前田 博 |
資本金 | 1000万円 |
事業内容 | マリンレジャー業
不定期旅行客運送業 造船業 |
所在地 | 本社 小浜島事務所 〒907-1221 沖縄県八重山郡竹富町字小浜3400-38 TEL:0980‐87‐8010 FAX:0980‐85‐3337 石垣島事務所 〒907⁻0002 沖縄県石垣市真栄里426‐21 TEL:0980‐87‐8010 FAX: 0980‐88‐0780 |
加盟団体 | 石垣市観光協会 竹富観光協会 竹富町商工会議所 八重山ダイビング協会 NPO法人石西礁湖サンゴ礁基金 |
1979年 | シー・テクニコを静岡県清水市にて創業 |
---|---|
1981年 | 株式会社へ法人化 |
1986年 | 本社所在地を沖縄県那覇市に移転 |
1987年 | リゾートアイランドカヤマの運営開始 修学旅行の受け入れを開始 |
2002年 | 本社所在地を八重山郡竹富町小浜へ移転 |
2009年 | ヨットで世界一周チャレンジ(Yaima号世界一周夢航海)スタート |
2011年 | ヨットで世界周航 達成 設立30周年 |
2016年 | リゾートアイランドカヤマ運営業務から撤退 |
Sea technicoでは、地域貢献・ボランティア活動にも力を入れています。
小浜島には小学校が一つだけあり“小浜島の海でサンゴや魚について学び、自分たちの育った島の海を知ること”を目的とした活動を行っています。
シュノーケルの他にも、水難事故に備えた学習として、服を着たまま泳ぐ体験や身近な物で浮輪の代わりにした救助体験も行います。
石垣島の近海でのシュノーケリング体験を実施しました。シュノーケリングを通じて土砂などの流出によるサンゴの生育状況などを観察しました。
自分達の生活が、海の生物にどのような影響を与えているのかなどを専門家からしっかりとレクチャーするサポートを実施。
石垣市と姉妹都市の台湾蘇澳鎮の小中学生ら30人が4日間の日程で石垣島を訪れ、観光や市内の小中学生との交流などを行いました。
川平湾や石垣島やいま村などの見学を行った中、シー・テクニコではシュノーケリング体験を行い八重山諸島の美しい海を体験してもらい友好を深める活動の手助けなども行っています。
当社代表がジュニアヨットクラブ代表を務め、石垣島の恵まれた自然を体験するための取り組みとして、子供たちにヨットで風や海を感じるための取り組みを行っています。
【個人情報保護方針の明示】
株式会社シー・テクニコは、個人情報の保護に関する法律に従い、以下の方針に基づき、個人情報の保護に努めます。
1. 個人情報の取得及び内容
当該方針で定める個人情報とは、名前、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス等、個人を特定できるような各個人特有の情報をいいます。
2. 個人情報の利用目的
当社は、次の目的以外での個人情報の利用はいたしません。
(1) 当社のサービスにご予約、お問い合わせいただいたお客様への返信。
(2) 当社のサービス提供等に際しての当社からお客様へのご連絡。
(3) 緊急時における公的機関への情報提供
3. 個人情報の第三者への開示
当社は、本人の同意なく、第三者に対して個人情報を開示することはいたしません。但し、当社が従うべき法令に基づき、公的機関から個人情報の開示を請求された場合には、情報を開示する場合があります。
4. 個人情報の管理
当社は、お客様の個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理します。
5. 個人情報の変更、訂正、削除
個人情報の変更、訂正、削除等の要求を受けた場合には、速やかに、登録されている個人情報の変更、訂正削除等を行います。
個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは下記当社窓口までご連絡ください。
【問合せ先】
E-mail: info@kayamania.com
TEL: 0980-87- 8010
■2016年度 映像 取材協力
・朝だ!生です旅サラダ(朝日放送):2016/08/20
・スッキリ(日本テレビ):2016/07/22
■メディア関係者の皆さまへ
当社では、八重山諸島全般の海に関わる撮影協力(写真、動画)を行った実績を有しています。
船を貸し切っての撮影協力から水中映像や写真の撮影協力などが可能ですので、お気軽にお問合せください。